皆さんアローラ!S13お疲れ様でした!
僕は前期も相変わらずのポ下手男で、もう何シーズン砂で20乗ってないんだろって考えたら涙が溢れて止まりません。止まらなすぎてもう腰の高さまで溜まってます。
しかし、いっちょまえに構築には自信がありました。
Twitterとの連携はしないため、たまたまこれを見つけた人だけが読めるスペシャルな記事ですよ😇
【コンセプト】
・水の一貫を十分に切る。
いや君それ砂パやん。砂で水の一貫を切るとか頭おかしい…って思ったそこのあなた。正解です!!ピンポーン♪ハワイ旅行当選!!
現環境の水とは主に、ゲッコウガ、カプ・レヒレ、ギャラドス、雨パのことを指します。
砂パの誘導によってまず選出されるこれらをカモにできる裏選出を考えました。
その際、僕が以前使っていた雨天決行バンドリマンダが水に厚かったことを思い出し、不足していた崩しの部分に重点を置いて、眼鏡カプ・レヒレを軸にスタート。
レヒレが回復出来ず、消耗しやすいポケモンだったため代用が利きサイクルを回しやすく、餌となる炎タイプを誘うナットレイを採用。
相手のゲッコウガを牽制でき、中速以下に対する制圧力の高さを買って瞑想電気Zカプ・コケコ。
表裏どちらの選出とも相性がいいボーマンダは鋼(特にグロス、ナット、カグヤ)やミラーを意識して特殊で採用。
重い構築のケアを砂パでできるように組んで完成。
【個別紹介】
バンギラス@さらさら岩 砂おこし
207(252)-138(↓)-143(↑)-116(4)-120-113(252)
B補正+準速のメリットとして遅いランドの上から冷bで削りを入れたり、岩封+イカサマor冷bでガルーラやカブリアス、ランドロスの対面処理が可能になります。
前期中盤に流行したガルランドの並びに強く、前期の砂始動はこいつ以外あり得ないと考えていました。
ドリュウズ@地面Z 砂かき
185-187(252)-81(4)-x-85-154(252↑)
裏選出で重いアーゴヨンを意識して最速、鋼Zの火力が悲しいため地面Zで採用。
副産物としてS↑↑100族も抜くことが出来るため、バシャーモとの対面では負けません。
火力不足は意地っ張りでも感じるレベルなので特に気になりませんでした。
耐久は四捨五入すると0なので振ってないです◎
ボーマンダ@メガ 威嚇
171(4)-x-100-162(252)-100-167(252↑)
ハイパーボイス/大文字/流星群/羽休め
マンダが若干重かったこと、カミツルギに無限に崩されることを危惧して特殊マンダ。
流星群はカバマンダやヒトムグロスとの対戦で欠かせません。
ルカリオ、テッカグヤを意識して採用した大文字はほとんど当たらず、永久脱毛に成功しました。
ナットレイ@ピンチベリー 鉄のとげ
180(244)-114-190(172↑)-x-148(92)-22(↓)
ジャイロボール/種マシンガン/宿り木の種/鈍い
有名な調整を参考にしました。
詰め性能が高く色々なパーティーに投げていけて無難に強かった印象ですが、至るところから役割破壊技が飛んでくるため、レヒレ対面は一度レヒレバックして様子見するなど、窮屈な立ち回りを強いられることも。
釣り交換を多用したりトゲに複数回触らせるために雑な投げ方を繰り返したりと一番ボールから出たり入ったりしたポケモンです。
ちなみにtstsさんはこいつをケツに入れたり出したりしているらしいです。
カプ・コケコ@電気Z エレキメイカー
159(108)-x-105-134(148)-95-200(↑252)
10万ボルト/ボルトチェンジ/めざめるパワー氷/瞑想
前々期使った経験から、グロス軸にはほぼ投げていました。
構築を組んだ当初はコケコのとんぼ+マンダのハイボ2発で共有カバがまとまることに気づいて実践していましたが、カバマンダへの選出は決まっていたため、グロス軸に負荷をかけられるボルトチェンジ。
カプ・レヒレ@こだわり眼鏡 ミストメイカー
175(236)-x-135-161(↑252)-150-107(20)
波乗り/ムーンフォース/冷凍ビーム/トリック
構築の要。選出率は圧倒的1位。
初手に投げて一貫性のある技を撃っていく動きが強力でした。
不利対面はマンダかナットに引けばどうにかなるためそこから更に釣り出しで行動回数を増やします。
トリックはカビゴンやラッキーに撃つことで申し訳程度の崩しが可能。
一度だけキノガッサに撃って処理したことがあります()
【選出】
vs
→
安定して勝つことができたため◎
vs
→
ゲコが変幻だった場合は葬儀の手続きを行いました。勝率は高かったはず。
vs
→ここが最大の反省点です。ヒトムから来るかグロスから来るかを考えなくてはいけなかった。基本的にはコケコから出していたが、安定した先発要員がいなかったため、最終的には直感でバンギから出したりコケコから出したり。
もちろん勝率は低く、マッチングも多かったためレートが伸びない一番の要因となりました。
vs
→or
相手の選出を予想してラス1を選択。ミミッキュがいたら基本ドリュ。
vs
→
勝ち越していたはずですが、択になる場面が多く安定はしませんでした。
vs
→
レヒレで荒らしてマンダナット。
ドリュを出さなくてもナットでコケコを受けられるのが強かったです。
vs
→ここも反省点です。頑張ればマンダレヒレナットで勝つことは出来ましたが、レボルトがいた場合はどう選出しても勝てませんでした。
そこまで多くないと思っていたら最終日にやたらマッチングし、地面zマンムーに高乱数を引かれてレヒレが出落ちしたり焼き尽くすレボルトやかくとうzレボルトに蹂躙されたりと、砂漠の真ん中でラクダに逃げられるような気持ちでした。
【最後に】
砂+特殊マンダ+眼鏡レヒレ+鋼が強かったので今後はこれを基盤に煮詰めていけたらと思います。
また構築の組み方は違いますが、同じ並びになったということで以下の記事を熟読させていただきました。参考元として許可をとった上でURLを記載させていただきます。レイくんありがとう!
http://kanicreamkorokke.hatenablog.com/entry/2018/11/07/003941
S14が終われば半ニートどころか9割ニートの僕も社会人となり、趣味に費やす時間が奪われていくため、より一層結果を出すことが難しくなるでしょう。
なので今期は戦闘狂となり、必死にレートを上げようと息巻いて潜っているところです。
現在2ロム18から1ロム溶かしてもうダメな空気が漂っていますが頑張ります。
それでは、ここまで読んでくださってありがとうございました。
お疲れ様でした。